10月の食育の日は、「相良村のお宝ランチ」と題して、人吉球磨地方?相良村で活躍されている方々に教わった“お宝メニュー”を再現したお弁当を提供しました。大豆をはじめとした地域の豊かな食材をふんだんに使い、からだにやさしい知恵と栄養がたっぷり詰まった献立となりました。

🌰Lunch Menu🌰
〇大豆と枝豆とじゃこご飯
〇厚揚げと鶏肉のみぞれ餡かけ
→今年も水質日本一を更新した川辺川の
恩恵を受けてを使られた作った繊細な厚揚げ
〇栗の揚げ春巻き
→相良村で栽培された粒が大きく甘い利平栗を使用
〇いりこと大豆の黒糖スナック
〇ゴボウの和風ポタージュ
〇相良村のお茶

→当日提供したお弁当
たくさんの方にお越しいただき、完売致しました!
ありがとうございました!
←学生制作のチラシには、相良村での視察の様子、レシピ、食材の豆知識などをご覧いただけるQRコードを掲載しています。

?相良村のお茶(3種)
川辺川の伏流水で丁寧に育てられた、宮﨑製茶さんのこだわりのお茶を3種類ご用意しました。
当日は肌寒い気候も相まって、ほっと心和む温かいお茶が大変ご好評をいただきました。
- まるごと食べられる挽茶
- 香ばしいほうじ茶
- さがらの月(緑茶)



12時からは地域研修に参加した、たべラボメンバーによるステージ発表が行われ、地域研修で得た学びや、相良村の魅力、食と地域のつながりなどについて発信しました。
学生自身の言葉で語る事で、「地域を知る?味わう」楽しさが伝わる内容となりました。

また、11月8日(土)?9日(日)に行われる白亜祭に、今回の地域研修でお世話になった「翠の会代表 牧山規矩子さん」に作り方を教えて頂いた”くりくり団子”が出店されます!ぜひ足を運んでみてくださいね。
今回の「相良村のお宝ランチ」を通して、地域の魅力や食の知恵に触れていただけたでしょうか?
みなさんのご意見は、今後のメニューづくりに活かしていきますのでアンケートへのご協力をお願いいたします。
「こんなメニューを食べてみたい!」「地域の食にもっと関わってみたい!」という方は、ぜひ「たべラボ」の活動に参加して、一緒に新しいお弁当を考えてみませんか?皆さんの参加をお待ちしています!
次回食育の日は11月28日!「足球彩票立熊本農業高校とのコラボお弁当」を開催予定です!
高校生と大学生が力を合わせて作るランチをどうぞお楽しみに!