2001年度の研究室
- 2001年度のメンバー
	
	- 講師 辻原 万規彦(つじはら まきひこ)
	
	 - 助手 平川 真由美(ひらかわ まゆみ,中村研も担当)
	
	 - 4年生 右近 郁恵(うこん いくえ)
	
	 - 4年生 牛島 美香(うしじま はるか)
	
	 - 4年生 香山 梢(かやま こずえ)
	
	 - 4年生 中村 智栄子(なかむら ちえこ)
	
	 - 4年生 増成 あかね(ますなり あかね)
	
	 - ACCESS研究員 平山 禎久(ひらやま よしひさ)
	
	 - ACCESS研究員 清水 淑子(しみず としこ)
	
	 - ACCESS研究員 今村 仁美(いまむら さとみ)
	 
 - 2001年度の研究テーマ
	
	- 『遮光網が全蓋式アーケード内部の温熱環境に与える影響に関する研究』(研究室全体のプロジェクト,神村鉄工株式会社との共同研究,空?衛学会九州支部で発表)
	
	
	 - 『棚田を持つ農山村における夏季の自然エネルギーの実態に関する研究』(右近さん卒業研究,建築学会九州支部で発表[PDF File (552K)])
	
	 - 『熊本市内の茶室における照度分布と推移に関する調査研究』(牛島さん卒業研究,建築学会九州支部で発表[PDF File (444K)])
	
	 - 『南洋群島における建築物の床下の構造について』(香山さん卒業研究,建築学会九州支部で発表[PDF File (460K)])
	
	 - 『乳幼児の生活環境における冷暖房機器についての意識に関する研究?熊本市を対象として?』(中村さん卒業研究,空?衛学会九州支部で発表)
	
	 - 『吹抜け空間をもつ環境共生型オフィス内部の温熱環境』(増成さん卒業研究,建築学会九州支部で発表[PDF File (384K)])
	(「リニューアルされた環境共生型小規模オフィスビルにおける室内気候形成メカニズムに関する研究」,ピーエス株式会社との共同研究)
	
	 - 『ヤップ島に現存する日本委任統治時代の建築物』(辻原の研究テーマ,建築学会九州支部で発表[PDF File (352K)])
	
	 - 『旧南洋群島への建築技術の伝播』(辻原の研究テーマ,建築学会九州支部で発表[PDF File (432K)])
	
	 - 「地域コミュニティの核としての商店街における公共性?商店街組織と施設に着目して?」(辻原の研究テーマ,藤岡里圭?長崎県立大学経済足球彩票講師との共同研究)
	 
	
 - 2001年度の研究室のできごと
	
	
	- 2月
	 09日(金) 新4年生対象 研究室配属に関するガイダンス
	 20日(火) 新4年生 研究室配属希望第1回目締切
	
	
	 - 3月
	 05日(月) 辻原?平川:八代郡坂本村へ出張(中島先生との共同研究のための下見)
	 07日(水) 新4年生研究室に集合(初顔合わせ,自己紹介)
	 13日(火) 第1回研究室ゼミ
	 27日(火) 第2回研究室ゼミ(長崎県立大学?藤岡先生のお話)
	
	
	
	 - 4月
	 06日(金) 入学式
	 10日(火) 第3回研究室ゼミ(学生の発表?報告,会計係:右近,足球彩票係:香山,掃除係:増成,中村,牛島)
	 12日(木) 第4回研究室ゼミ(環境共生足球彩票旧棟?新棟の屋上見学)
	 16日(月) 第5回研究室ゼミ(辻原が,今までの研究の流れと今年の予定について説明)
	 18日(水) 新歓飲み会(辻原邸にて)
	 19日(木) 第6回研究室ゼミ(学生の発表?報告)
	 23日(月) 第7回研究室ゼミ(辻原が,前年度卒業生の町田さんの卒業研究について説明)
	 26日(木) 第8回研究室ゼミ(熊本市水の科学館見学)
	
	
	 - 5月
	 07日(月) 第9回研究室ゼミ(辻原が,前年度卒業生の鬼木さんの卒業研究について説明)
	 10日(木) 第10回研究室ゼミ(学生の発表?報告)
	 17日(木) 第11回研究室ゼミ(学生の発表?報告)
	
	 21日(月) 第12回研究室ゼミ(辻原が,前年度卒業生の矢野さんの卒業研究について説明)
	 23日(水) 辻原:愛媛県今治市へ出張
	 24日(木) 辻原?平川:第8回空気調和?衛生工学会九州支部研究発表会で,発表
	 28日(月) 第13回研究室ゼミ(学生の発表?報告,夏休みを前にしてそろそろ卒論のテーマを???)
	 31日(月) 第14回研究室ゼミ(学生の発表?報告,夏休みを前にしてそろそろ卒論のテーマを???)
	
	
	 - 6月
	 04日(月) 第15回研究室ゼミ(辻原が,アーケード関連の研究について説明)
	 05日(火) 水前寺成趣園の「古今伝授の間」と立田山自然公園の「仰松軒」を見学(牛島さんの卒業研究のため)
	 07日(木) 研究室の模様替えと掃除(きれいになりました。なんだか,ひろ?く感じます。)
	 11日(月) 第16回研究室ゼミ(学生の発表?報告)
	 17日(日)?19日(火) 辻原:東京へ出張(助成金の贈呈式やら,7月の調査の準備やら)
	 21日(木) ピーエス株式会社熊本センター見学(増成さんの卒業研究のため)
	 22日(金) 辻原:佐世保へ出張(大阪市立大学石原教授,長崎県立大学藤岡講師にお会いするため)
	 25日(月) 辻原?右近:八代郡坂本村へ出張(右近さんの卒業研究の下見とご挨拶)
	 28日(木) 第17回研究室ゼミ(学生の発表?報告,前期最終ゼミ)
	
	 29日(月) 辻原:鹿児島へ出張(鹿児島大学多島圏研究センターDonald H. Rubinstein教授にお会いするため)
	
	
	 - 7月
	 03日(火) 研究室飲み会(研究室にて)
	       (牛島さん(4月)?右近さん(5月)?香山さん(6月)の誕生日のお祝いやら,前期の打ち上げ?やら???)
	 07日(土)?29日(日) 辻原:ミクロネシア方面へ調査旅行(PDF File (8K))
	 31日(火) 夏の調査の打ち合わせゼミ(第18回)
	
	
	 - 8月
	 11日(土) オープンキャンパス
	 22日(水) 水前寺成趣園の「古今伝授の間」の照度を実測(牛島さん卒論)
	 23日(木) 立田山自然公園の「仰松軒」の照度を実測(牛島さん卒論)
	 24日(金) 八代郡坂本村日光に気象観測ステーションなどを設置(右近さん卒論)
	 27日(月)?29日(水) 八代郡坂本村日光にて,集落内の微気象観測(右近さん卒論)
	 31日(金) 八代郡坂本村日光の気象観測ステーションなどを撤収(一部のみ残留)
	
	
	
	 - 9月
	 02日(日)?03日(月) ピーエス株式会社熊本センターに温熱環境測定のための機器を設置(増成さん卒論)
	 05日(水) ピーエス株式会社熊本センターのデータ吸い上げ
	 07日(金) ピーエス株式会社熊本センターのデータ吸い上げ
	 08日(金) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ
	 09日(日) 辻原:長崎へ出張(浜市観光通商店街での実測の下見のため)
	 11日(火)?14日(金) 辻原:居住環境学専攻2年生の関西方面への建築見学旅行に同行
	 15日(土)?19日(水) 長崎市浜市観光通商店街にてアーケード内部の温熱環境を測定(神村鉄工との共同研究)
	 16日(日) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ
	 17日(月) ピーエス株式会社熊本センターのデータ吸い上げ
	 20日(木)?21日(金) 辻原:東京へ出張(品川白煉瓦,日本郵船歴史資料館にてヒアリング?資料収集)
	 22日(土)?24日(月) 辻原?平川:2001年度日本建築学会大会(関東)(東京大学にて)に参加?発表
	 25日(月) ピーエス株式会社熊本センターのデータ吸い上げ
	 26日(水) 夏の成果の報告ゼミ(第19回)
	 27日(木) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ
	
	
	 - 10月
	 04日(木) 後期?第1回研究室ゼミ(通算第20回目)
	 05日(金) ピーエス株式会社熊本センターの測定を一時停止
	 06日(土) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ
	 08日(月) ピーエス株式会社熊本センターの測定を再開
	 11日(木) 後期?第2回研究室ゼミ(通算第21回目)
	 12日(金) ピーエス株式会社熊本センターのデータ吸い上げ
	 13日(土) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ(3年生後期配当の環境共生総合演習の履修者も同時に現場を見学)
	 18日(木) 後期?第3回研究室ゼミ(通算第22回目)
	 19日(金) ピーエス株式会社熊本センターのデータ吸い上げ
	 24日(水) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ
	 24日(水) 辻原:飯塚市?福岡市へ出張(日覆いに関する資料収集のため)
	 25日(木) 後期?第4回研究室ゼミ(通算第23回目)
	 26日(金) ピーエス株式会社熊本センターのデータ吸い上げ
	
     - 11月
	 01日(木) ピーエス株式会社熊本センターの測定終了?撤収
	 04日(日) 八代郡坂本村日光の秋季調査のための機器設置
	 07日(水) 水前寺成趣園の「古今伝授の間」の照度を実測(秋季調査?牛島さん卒論)
	 08日(木) 立田山自然公園の「仰松軒」の照度を実測(秋季調査?牛島さん卒論)
	 11日(日) 八代郡坂本村日光の秋季調査のための機器設置を一部撤収(気象観測ステーション2台は継続して設置)
	       (3年生後期配当の環境共生総合演習の履修者も参加)
	 15日(木) 後期?第5回研究室ゼミ(通算第24回目)
	 17日(土) 辻原:第3回環境共生フォーラムで発表
	 18日(日) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ?日射計の調整
	 20日(火) 辻原:長崎市へ出張(アーケード内部の温熱環境に関連する資料収集)
	 22日(木) 辻原:福岡市へ出張(企業訪問,TOTO,九州電力,よかネットなど)
	 23日(金?祝) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ?日射計の調整
	
     - 12月
	 04日(火) 辻原:福岡市へ出張(企業訪問,九電工,西部ガス,産研設計など)
	 06日(木)?07日(金) 辻原?香山:東京へ出張(アジア?太平洋資料室にて南洋群島に関する資料収集)
	 08日(土) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ
	 17日(月) 第41回日本建築学会九州支部研究発表会の原稿締切(右近,牛島,香山,増成さんは,何とか?????)
	 26日(水) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ(前夜には雪が降っていた模様)
    
     - 1月
	 06日(日) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ
	 10日(木) 卒業論文?卒業研究発表会レジュメ締切
	 12日(土) 卒業研究発表会(お疲れさまでした!!!)
	 13日(日)?15日(火) 辻原:北海道へ出張(PS株式会社 K-HOUSE訪問)
	 24日(木) ピーエス株式会社熊本センター(オランジュリ)にて測定結果?卒業論文についての検討会
	 27日(日) 八代郡坂本村日光の冬季調査のための機器設置(天気が悪く,16時頃には霙も)
    
     - 2月
	 02日(土) 八代郡坂本村日光の冬季調査のための機器一部撤収(小雨)
	 03日(日)?07日(木) 辻原:マレーシア?ペナン島へ出張(PDF File (12K))
	 15日(金) 辻原?平川:福岡市?佐賀県東松浦郡へ出張(1年生対象フィールドワーク引率,ももち第一熱源センターと玄海原子力発電所を見学)
	 15日(金) 空気調和?衛生工学会九州支部「市民向け公開シンポジウム」(II)(PDF File (72K))原稿締切
	 16日(土) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ
	 20日(水) 卒業設計提出(おつかれさま)
	 21日(木) 卒業設計成績発表
	 22日(金) 第9回空気調和?衛生工学会九州支部研究発表会題名?内容概要締切
	 27日(水) 卒業設計最終提出
	 27日(水) 辻原:空気調和?衛生工学会九州支部「市民向け公開シンポジウム」(II)(PDF File (72K))で発表(福岡国際ホール)
	 28日(木) 大学後援会教育推進助成事業(中村研究室と合同,川内原子力発電所の見学)
    
     - 3月
	 03日(日)?05日(火) 辻原:那覇市へ出張(琉球大学安藤先生,沖縄県立図書館,琉球大学付属図書館,沖縄県公文書館ほか)
	 05日(火)?07日(木) 辻原:京都市?大阪市へ出張(京都大学鉾井先生,滋賀県立図書館,大阪電気通信大学小田先生,大阪市史編纂所渡邊先生ほか)
	 09日(土) 卒業式(おめでとうございます!!!)?謝恩会
	 10日(日) 第41回日本建築学会九州支部研究発表会(九州芸術工科大学)(無事終了)
	 16日(土) 八代郡坂本村日光のデータ吸い上げ(1ヶ月ぶり)
	 21日(木?祝)?23日(土) 辻原:三重県白山町(山下様)?大阪市(大阪歴史博物館?大阪市立中央図書館など)へ出張
	 22日(金) 2002年度日本建築学会大会(北陸)梗概集原稿締切(紙面投稿)
	 31日(日) 2002年度日本建築学会大会(北陸)梗概集原稿締切(電子投稿)